5/11(土)・12(日)「グランシップトレインフェスタ2019」を開催しました。
5/11(土)・12(日)の二日間に渡り「グランシップトレインフェスタ2019」を開催しました。
今回はツインメッセ静岡で開催された「第58回静岡ホビーショー」と同日開催ということで、全国のホビーファンの皆様にも多くご来場いただきました。
また、JRグループと静岡県が共同で実施する「静岡デスティネーションキャンペーン」の一環として、「ホビーのまち静岡」の魅力を体感できるツアーや臨時列車「ホビーのまち静岡トレイン号」も登場し、ホビーとトレインで熱く盛り上がる二日間となりました。
初日の開通式では、(公財)静岡県文化財団の鈴木理事長のテープカットと共に、トレインフェスタのヘッドマークを付けた鉄道模型が走り出し、「トレインフェスタ2019」が幕を開けました。
大ホール・海では、フロア全体で数千両もの鉄道模型が走行。今回は県内外から32団体の鉄道クラブが参加し、それぞれに工夫を凝らした展示やイベントで来場者を楽しませました。
静岡県内の鉄道会社9社のブースでは個性あふれるオリジナルグッズを販売。トレインフェスタへ来たらランチも駅弁で!ということで県内の名物駅弁も人気でした。
子どもたちが遊べるスペースも大人気!自分で模型を操作したり、線路を組むコーナーでは多くの子どもたちが参加していました。
6階の展示ギャラリーでは日本の四季を背景に走る列車を美しく切り取った写真展示も。今回で20回目を迎えるトレインフェスタをモチーフにしたオリジナルヘッドマークも登場し、写真撮影スポットになっていました。
「わくわく探検ツアー」では、トレインフェスタで賑わうグランシップの、普段は入れない場所をガイドの解説付きで見て回りました。
女子鉄アナウンサー久野知美さんと鉄道ファンで知られるホリプロマネージャーの南田裕介さんによる「ふじのくに鉄道トーク」では、県内鉄道会社の職員も登壇し、新時代を迎えた今だからこそ見てほしいポイントなどを紹介。鉄道会社のオリジナルグッズが当たる抽選会も行われました。
今回初開催となる「ふじのくに鉄道コンサート」では、クラシックと鉄道を融合させた音楽で人気の「スギテツ」が登場!ピアノとヴァイオリンの優雅な音色に聴き入ったり、鉄道・乗物ネタやヴァイオリンの岡田さんによる手作りの映像に爆笑したりと、音楽を通して鉄道を楽しむことができました。トレインフェスタのための特別プログラム、県内鉄道会社ゆかりの楽曲で構成した「静岡メドレー」も大好評でした。
11日(土)の夜はツアー参加者限定のイベントを開催。久野さんと南田さんの「鉄道ディナーショー」、スギテツwith 源石和輝(東海ラジオアナウンサー)による「夜の鉄道コンサート」では、食事をしながら鉄道トークや音楽を楽しみました。
最終日の閉場後に鉄道クラブメンバーが集合して開催した閉会式では、来場者アンケートの結果を発表!
イベント賞は「駿河ライブクラブ」、キッズ賞は「アール鉄道同好会」、鉄子賞は「名古屋メルぽっぽクラブ」が受賞。
そして最優秀賞の栄誉は、今回が初受賞の「GSRクラブ」に輝きました!
さらに、鉄道クラブの参加者同士で投票するクラブ賞も発表。二位のグッドパフォーマンスクラブ賞は「激団さんぽーる」、一位のベストパフォーマンスクラブ賞は「静岡HOクラブ」が受賞し、表彰されました。
なお、今回は元号が令和になり初めての開催ということで「令和賞」が設置されました。この記念すべき令和賞は、投票数が同数で三位となった「スハの会」と「ヘッドマークファイブナインズ」がW受賞しました!
鉄道クラブの皆さんがお互いの健闘を称え合ったところで、トレインフェスタ2019は閉幕となりました。
ご来場いただいた皆さま、鉄道クラブおよびご協力いただいた皆様に、来年もまたトレインフェスタでお会いできることを楽しみにしています!
今年で20周年を迎えるグランシップでは、夏に向けて多彩な舞台芸術を楽しめる企画をご用意しています。
こちらもぜひご注目ください。
6/26(水) 国立劇場歌舞伎鑑賞教室
6/27(木) NHK交響楽団名曲コンサート
7/15(月・祝) エイフマン・バレエ「ロダン〜魂を捧げた幻想」
8/4(日) グランシップ 音楽の広場2019
写真:グランシップサポーター 石橋健次、猪熊康夫、杉山美矢子、鈴木勇樹、砂田学、孫田仁、平尾正志、藤田洋史、横田川毅
Entry
Comment
Archives
- December 2019 (1)
- November 2019 (3)
- October 2019 (3)
- September 2019 (2)
- August 2019 (3)
- July 2019 (5)
- June 2019 (3)
- May 2019 (1)
- April 2019 (3)
- March 2019 (3)
- February 2019 (1)
- January 2019 (4)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (3)
- August 2018 (3)
- July 2018 (8)
- June 2018 (5)
- May 2018 (5)
- April 2018 (1)
- March 2018 (6)
- February 2018 (4)
- January 2018 (4)
- December 2017 (2)
- November 2017 (8)
- October 2017 (9)
- September 2017 (5)
- August 2017 (6)
- July 2017 (7)
- June 2017 (5)
- May 2017 (5)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (8)
- January 2017 (4)
- December 2016 (6)
- November 2016 (14)
- October 2016 (10)
- September 2016 (10)
- August 2016 (9)
- July 2016 (10)
- June 2016 (9)
- May 2016 (9)
- April 2016 (3)
- March 2016 (4)
- February 2016 (12)
- January 2016 (8)
- December 2015 (8)
- November 2015 (14)
- October 2015 (16)
- September 2015 (8)
- August 2015 (7)
- July 2015 (23)
- June 2015 (9)
- May 2015 (12)
- April 2015 (6)
- March 2015 (4)
- February 2015 (9)
- January 2015 (7)
- December 2014 (6)
- November 2014 (21)
- October 2014 (7)
- September 2014 (7)
- August 2014 (11)
- July 2014 (17)
- June 2014 (10)
- May 2014 (11)
- April 2014 (16)
- March 2014 (25)
- February 2014 (13)
- January 2014 (10)
- December 2013 (8)
- November 2013 (19)
- October 2013 (14)
- September 2013 (11)
- August 2013 (11)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (21)
- April 2013 (12)
- March 2013 (19)
- February 2013 (27)
- January 2013 (10)
- December 2012 (9)
- November 2012 (21)
- October 2012 (17)
- September 2012 (30)
- August 2012 (15)
- July 2012 (21)
- June 2012 (13)
- May 2012 (18)
- April 2012 (16)
- March 2012 (11)
- February 2012 (13)
- January 2012 (9)
- December 2011 (3)
- November 2011 (14)
- October 2011 (12)
- September 2011 (16)
- August 2011 (19)
- July 2011 (9)
- June 2011 (8)
- May 2011 (7)
- April 2011 (5)
- March 2011 (9)
- February 2011 (8)
- January 2011 (5)
- December 2010 (8)
- November 2010 (4)
- October 2010 (6)
- September 2010 (8)
- August 2010 (15)
- July 2010 (6)
- June 2010 (3)
- May 2010 (5)
- April 2010 (5)
- March 2010 (1)
- February 2010 (2)
- January 2010 (9)
- December 2009 (10)
- November 2009 (1)
- October 2009 (6)
- September 2009 (5)
- August 2009 (3)
- July 2009 (6)
- June 2009 (5)
- May 2009 (1)
- April 2009 (4)
- March 2009 (13)
- February 2009 (8)
- January 2009 (6)
- December 2008 (8)
- November 2008 (5)
- October 2008 (4)
- September 2008 (7)
- August 2008 (9)
- July 2008 (5)
- June 2008 (5)
- May 2008 (6)
- April 2008 (4)
- March 2008 (7)
- February 2008 (6)
- January 2008 (6)
- December 2007 (9)
- November 2007 (4)
⇒ 近藤大輔 (03/31)
⇒ グランシップ (08/10)
⇒ 地球のこえ (08/06)
⇒ earthlink (11/02)
⇒ だう。 (06/22)
⇒ 管理人 (11/30)
⇒ 節約主婦 (11/29)
⇒ 管理人 (10/17)
⇒ 八千代 (10/16)
⇒ 38-03 (04/30)