1/30(水)・31(木)「グランシップ中学生のためのオーケストラ」を開催しました。
1/30(水)・31(木)の二日間、グランシップ中ホール・大地で「中学生のためのオーケストラ」を開催しました。
中学生たちが本格的なクラシック音楽に触れること、劇場でのマナーを学ぶことを目的として毎年実施しているこちらの公演。今年は二日間で県内の中学校22校から約2,500名が参加しました。
コンサートの鑑賞の仕方を学ぶ機会でもあるということで、中学生たちはチケットを持って入場し、ホールの中にある自分の席を探して着席。静かに開演の時を待ち、指揮者が登場した時は拍手で迎えました。
コンサートはメンデルスゾーン「夏の夜の夢」序曲で華やかに始まりました。その後には指揮者の松村秀明さんのトークも。
今回演奏する「新世界」が生まれた背景、作曲者であるドヴォルザークの作曲当時の思いを感じられる部分があることや、あるメロディーが形を変えて繰り返し登場するという鑑賞のポイントも教えていただきました。
神奈川県出身の松村さんは、中学・高校時代には毎年神奈川フィルの演奏を聴いていたのだそう。かつては客席から観ていた神奈川フィル。今は指揮者として同じステージに立って共に音楽を創り出しているというお話は、中学生の皆さんに強く印象に残ったのではないでしょうか。
また、今回演奏する神奈川フィルのメンバーでは、静岡県出身の奏者が活躍しているということで紹介するシーンも。
中学生たちはドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の全楽章を鑑賞。演奏後には指揮者とオーケストラに拍手を送りました。中学生たちの拍手に応え、アンコール演奏も。ドヴォルザークの「我が母の教えたまいし歌」の美しいメロディーに耳を傾けました。
参加者からは、「緊張した。」「大勢で演奏するのでとても迫力があった。」「指揮者の熱気を感じた。」「指揮者の動きに合わせて、音が激しくなったり、静かになったりしたのですごいと思った。」「アンコールの曲がとてもきれいだった。」などの感想をいただきました。クラシック音楽の魅力、生演奏の迫力を知っていただけたのではないでしょうか。
グランシップでは未来を担う若い世代の皆さんに、多くの舞台芸術に触れていただけるよう、学生料金、中高生アートラリー等、様々な取り組みを行っています。これからも学生の皆さんの公演鑑賞をサポートしていきます。
写真:撮影サポーター 孫田 仁、砂田 学
Entry
Comment
Archives
- December 2019 (1)
- November 2019 (3)
- October 2019 (3)
- September 2019 (2)
- August 2019 (3)
- July 2019 (5)
- June 2019 (3)
- May 2019 (1)
- April 2019 (3)
- March 2019 (3)
- February 2019 (1)
- January 2019 (4)
- December 2018 (4)
- November 2018 (6)
- October 2018 (8)
- September 2018 (3)
- August 2018 (3)
- July 2018 (8)
- June 2018 (5)
- May 2018 (5)
- April 2018 (1)
- March 2018 (6)
- February 2018 (4)
- January 2018 (4)
- December 2017 (2)
- November 2017 (8)
- October 2017 (9)
- September 2017 (5)
- August 2017 (6)
- July 2017 (7)
- June 2017 (5)
- May 2017 (5)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (8)
- January 2017 (4)
- December 2016 (6)
- November 2016 (14)
- October 2016 (10)
- September 2016 (10)
- August 2016 (9)
- July 2016 (10)
- June 2016 (9)
- May 2016 (9)
- April 2016 (3)
- March 2016 (4)
- February 2016 (12)
- January 2016 (8)
- December 2015 (8)
- November 2015 (14)
- October 2015 (16)
- September 2015 (8)
- August 2015 (7)
- July 2015 (23)
- June 2015 (9)
- May 2015 (12)
- April 2015 (6)
- March 2015 (4)
- February 2015 (9)
- January 2015 (7)
- December 2014 (6)
- November 2014 (21)
- October 2014 (7)
- September 2014 (7)
- August 2014 (11)
- July 2014 (17)
- June 2014 (10)
- May 2014 (11)
- April 2014 (16)
- March 2014 (25)
- February 2014 (13)
- January 2014 (10)
- December 2013 (8)
- November 2013 (19)
- October 2013 (14)
- September 2013 (11)
- August 2013 (11)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (21)
- April 2013 (12)
- March 2013 (19)
- February 2013 (27)
- January 2013 (10)
- December 2012 (9)
- November 2012 (21)
- October 2012 (17)
- September 2012 (30)
- August 2012 (15)
- July 2012 (21)
- June 2012 (13)
- May 2012 (18)
- April 2012 (16)
- March 2012 (11)
- February 2012 (13)
- January 2012 (9)
- December 2011 (3)
- November 2011 (14)
- October 2011 (12)
- September 2011 (16)
- August 2011 (19)
- July 2011 (9)
- June 2011 (8)
- May 2011 (7)
- April 2011 (5)
- March 2011 (9)
- February 2011 (8)
- January 2011 (5)
- December 2010 (8)
- November 2010 (4)
- October 2010 (6)
- September 2010 (8)
- August 2010 (15)
- July 2010 (6)
- June 2010 (3)
- May 2010 (5)
- April 2010 (5)
- March 2010 (1)
- February 2010 (2)
- January 2010 (9)
- December 2009 (10)
- November 2009 (1)
- October 2009 (6)
- September 2009 (5)
- August 2009 (3)
- July 2009 (6)
- June 2009 (5)
- May 2009 (1)
- April 2009 (4)
- March 2009 (13)
- February 2009 (8)
- January 2009 (6)
- December 2008 (8)
- November 2008 (5)
- October 2008 (4)
- September 2008 (7)
- August 2008 (9)
- July 2008 (5)
- June 2008 (5)
- May 2008 (6)
- April 2008 (4)
- March 2008 (7)
- February 2008 (6)
- January 2008 (6)
- December 2007 (9)
- November 2007 (4)
⇒ 近藤大輔 (03/31)
⇒ グランシップ (08/10)
⇒ 地球のこえ (08/06)
⇒ earthlink (11/02)
⇒ だう。 (06/22)
⇒ 管理人 (11/30)
⇒ 節約主婦 (11/29)
⇒ 管理人 (10/17)
⇒ 八千代 (10/16)
⇒ 38-03 (04/30)